本文へスキップ

小郡市立三国小学校のホームページへようこそ

TEL. TEL 0942-75-2312

〒838-0116 福岡県小郡市力武1012番地

校内研究

 教科・単元・活動名  主な個別最適な学習と協働的な学習
☆個別最適な学習
★協働的な学習
 成果と課題
○成果
●課題
実践事例
※指導案 
 備考
算数
四角形
☆四角形の特徴を辺・角・対角線の3つの視点から自分の興味のある順番で調べる活動
★調べた視点で5つの四角形を仲間分けする活動
〇興味のある視点から調べることで意欲的な活動ができた。
〇同じ視点で調べた子どもをロタブレットの共有機能で視覚的に確認することができ,意見交流につながった。
●仲間分けが自分の調べる視点で行ったので全体の確認が3つの視点が終わった後になってしまう。
実践事例  
体育
鉄棒
☆前時のふり返りをもとに課題を設定し、挑戦する技やドリルゲーム、補助方法を選択する活動
★チームで役割分担や補助方法を確認し、個々の基本技や発展技を完成させる活動
〇モデルの動画を提示することで、活動への見通しや意欲を持たせることができた。
〇チームでの活動としたことで、積極的なアドバイスや補助、互いの称賛や励ましにつながり、意欲や技能を向上させることができた。
●「上がる」「回る」「下りる」のそれぞれの技に限定した練習の場を設定できるとよい。
実践事例  
体育
タグラグビ―
☆チームでの振り返りをもとに課題を設定し、チームで高めたい動きや技能をドリルゲームやタスクゲームを選択し再度振り返りをする活動
★チームの弱みや強みを話し合って考え、チームの弱みを克服するためにゲームで練習したり、強みを生かすための作戦を考える活動
〇モデルの動画を提示することで、活動の見通しを持たせたり、自分の動きとモデル動画と比較したりすることができた。
〇撮影した試合の様子を見て、積極的にアドバイスを出し合ったり、できた動きを互いに褒め合ったりする姿が見られ、意欲や技能を向上させることができた。
●基礎的な技術の習得に時間がかかる点。練習をするために練習の仕方を教え込む時間がかかる。
実践事例
※指導案
 
図画工作
飛び出すハッピーカード
【工作】
☆仕組みの作り方や色の組み合わせ方を選択し、飛び出す仕組みに生かす活動
★グループで思いを表すために必要な色や形の感じをアドバイスし合い、カード作りに工夫を重ねる活動
〇参考作品から飛び出す仕組みを確かめたり、仕組みづくりの試しの活動を行ったりすることでどの仕組みが自分の思いと重なるか思考する様子があった。
〇グループ構成を工夫することで制作する中でお互いの作品を高める声かけがあった。
●作品の過程を記録する振り返り方法を簡易的にする必要がある。
実践事例  

バナースペース

小郡市立三国小学校

〒838-0116
福岡県小郡市力武1012番地

TEL:0942-75-2312
FAX:0942-75-0209